世界最高速WordPress実行環境「KUSANAGI」の戦略、将来展望を確認できるセミナー「SI会社・開発会社の成長戦略・商材・ツールを考える」

2016/07/22(金)13:00 〜 17:10 開催
ブックマーク

イベント内容

7月22日開催のBOSS-CON JAPANセミナー「SI会社・開発会社の成長戦略・商材・ツールを考える」では、プライム・ストラテジー 代表取締役の中村けん牛が開会の挨拶を行い、営業部長の大島がKUSANAGIの未来を語り、取締役の吉政が、SI会社・開発会社の業績拡大のためのノウハウを解説し、新人穂苅智哉が懇親会でLTデビューします! ※東京開催:参加無料、有料懇親会あり

KUSANAGIの未来、KUSANAGIビジネスの戦略、将来展望に興味がある方は是非ご参加ください。

セミナーの詳細は以下をご覧ください。

SI会社・開発会社を取り巻く環境は大きく変わりつつあります。特にある程度経営年数と体制があるSI会社・開発会社は、将来的な事業の成長を考えた場合、改善しなければいけない課題が山積されているケースが多いです。そこで本セミナーでは、業界屈指のビジネスコンサルタントであり、名著「システムインテグレーション再生の戦略」著者 ネットコマース斎藤昌義氏を招き、事業再生のためのヒントを解説いただく場を設けました。

また、オープンソースのプロジェクト管理ツールRedmineの機能拡張プラグイン「Lychee Redmine」のビジネスで成功されたアジャイルウェアのビジネス事例や、ツールとしての世界最高速クラスのWordPress実行環境「KUSANAGI」(無料)や国内外15万ユーザを獲得したHTML5ハイブリット・スマホ開発クラウド「Monaca」などの商材も見所です。

クロージング講演として、多くのV字回復で成功をおさめたビジネスコンサルタントの吉政忠志による「特徴の少ないSI、開発会社が将来、苦戦する原因。年々減少する収益。この状況から将来の成長戦略の具体策を解説する」も見逃せません。この講演を聞くことで、課題を認識しても実行できないジレンマから脱出するヒントを得られます。

7月22日(金)13時~(参加:無料、場所:日本IBM箱崎セミナー会場)にて実施いたします。将来のビジネスを占う重要なセミナーになると思います。是非、関係者の皆様お誘いあわせの上、ご参加ください。
それでは、会場にてお会いできることを楽しみにしております。

===<実施内容>===
◆ご挨拶:プライム・ストラテジー株式会社 代表取締役 中村けん牛

◆基調講演「システムインテグレーション再生の戦略 〜変化するビジネス環境とこれからのシナリオ〜」(60分)
講演者:ネットコマース株式会社 代表取締役 斎藤 昌義 氏(さいとう まさのり)

講演概要:ITの進化はこれまでの常識を破壊し新たな常識に置き換えようとしています。当然、これからのビジネスのあり方も変えてゆかなければ、新しい常識に押しつぶされるだけです。では、どうすればいいのでしょうか。いま起こりつつあるビジネス環境の変化を整理し、3つの戦略と9つのシナリオで、SIビジネスの未来を考えます。

講演者プロフィール: 日本IBMを退職後、1995年、ネットコマース株式会社を設立、代表取締役に就任、ベンチャー企業の起上げをプロデュース、ITベンダーの事業戦略の策定、ユーザー企業の情報システムの企画・戦略の策定などに従事、最新トレンドやビジネス戦略について学ぶ「ITソリューション塾」を主宰、「システムインテグレーション再生の戦略(技術評論社・2016)」他、著書、雑誌寄稿や取材記事、講義・講演など

◆ビジネス事例講演
講演タイトル:「OSSプロジェクト管理ツールRedmineにおけるパッケージビジネス戦略」
講演者:株式会社アジャイルウェア 代表取締役CEO 川端 光義 氏

講演概要:オープンソースのプロジェクト管理ツールRedmineの機能拡張プラグイン「Lychee Redmine」は発売から2年半で導入企業100社を超えました。
http://lychee-redmine.jp/
現在は軌道に乗ってきてるパッケージソフトウェアビジネスだが、当初からこのような戦略だったのか、どのようにして導入が広がったのか。
通常のパッケージビジネスと違って、OSSによるパッケージビジネスでは、どのような点に気をつけて進めているのか。あまり公にはしない経験談をお話します。

◆商材講演
講演タイトル「超高速WordPress仮想マシン「KUSANAGI」が見据えた未来のカタチ」
講演者:プライム・ストラテジー株式会社 クラウドインテグレーション事業本部 営業部 部長 大島 義裕氏

講演概要:超高速WordPress仮想マシン「KUSANAGI」は世界中のWebサイトの5台に1台はWordPressが稼働するという時代に生まれた世界最高速クラスのWordPress実行環境です。そのKUSANAGIが今や10箇所のパブリッククラウドプラットフォームでご採用いただき、世界10カ国以上で利用されるようになり、一部のプラットフォームでは仮想マシンの月間新規稼働台数で国内の首位になったという話も聞こえてくるようになりました。
KUSANAGIはすでに次の未来を見据え、超高速LAMP環境を始め各種言語への対応を開始しております。オープンソースプロジェクトとして各業界、コミュニティへの貢献を視野に、これからも無償でご利用可能なエンタープライズOSS向けの高速実行環境として、安全性、安定性、信頼性、高可用性を追求し、みなさまのビジネスを加速させる基盤として発展させて参ります。そんな未来のお話をさせていただきます。

<休憩20分:コーヒーブレイク> 
※ブースLT(各5分)
LT参加者:株式会社Dive into Code、レバテック、一般社団法人PHP技術者認定機構

◆会場スポンサープレゼンテーション
講演タイトル:「IBMクラウドとオープンソースの親和性」(20分)
講演者:日本アイ・ビー・エム株式会社 クラウド事業統括 エコシステム・デベロップメント(EcoD)宋 珠憲(JooHoun Song)氏

講演概要:IBMクラウド(BluemixやSoftLayer)は、多様なオープンソースに対応&サポートしています。その中、Bluemixは「CF:Cloud Foundary」を基盤にしており、非常に高い開発の柔軟性を持たクラウドサービスを提供しております。
その他、Apache SparkやNode-RED、Open Stackなど多様なオープンソースとの親和性から、オープンソースならではの仕組みを取り入れた様々なサービスを展開中。
今回のセッションでは、IBMクラウドとオープンソースの親和性を中心に皆様のビジネスを支えていく「IBMクラウド」をご紹介いたします。

◆収益向上のためのツール・商材ご紹介)
講演タイトル:「HTML5で拓くモバイルアプリビジネス 〜Monacaの6万アプリ事例に学ぶHTML5活用のポイント〜」(30分)
講演者:アシアル株式会社 塚田亮一 氏

講演概要:スマートフォン及びタブレットの普及に伴い、企業の事業部門からのモバイルアプリ開発の要求が急増しています。一方でモバイルアプリエンジニアの不足により、急伸するアプリ開発の需要を取り込めていないSI企業、Web制作企業も多数あります。このような市場背景の中、Web標準技術であるHTML5やJavaScriptでモバイルアプリ開発を行う、HTML5ハイブリッドアプリ開発という開発手法に注目が集まっています。本講演では、HTML5ハイブリッド開発環境Monacaの6万個を超えるアプリ開発事例から、HTML5の活用ポイントをご紹介します

◆クロージング講演「特徴の少ないSI、開発会社が将来、苦戦する原因。年々減少する収益。この状況から将来の成長戦略の具体策を解説する」(40分)
講演者:吉政創成株式会社 代表取締役 吉政忠志 氏

講演内容:日本の人口減、クラウド、サービスビジネスの拡大により、大きな特徴を持たないSI会社や開発会社のビジネスは事業転換を求められています。現在の事業のままでは将来的に苦戦することが見えている場合、どうすれば成長事業に転換できるか具体的な施策を解説します。特に課題を認識しているのに改善できないジレンマからの脱出方法が見どころです。

講演者プロフィール:新規事業の立ち上げ、V字回復などマーケッターとしての過去の実績の多くはニュースとして報じられています。6年前に吉政創成株式会社を設立し、業界で著名な企業のビジネスコンサルタントを歴任し、年間講演回数は常に20回以上、月刊コラム連載10本以上。敬礼期の詳細は以下をご覧ください。
http://www.yoshimasa.tokyo/about/history/

閉会のご挨拶
BOSS-CON JAPAN 副理事長 川井健史

※講演者を囲んだ懇親会を予定しております。懇親会は付近の会場で18時~行います。
先着30名となっています。参加料金は立食飲み放題で4千円のところ、主催者が一部負担し3000円で参加できます。

懇親会の会場や詳細、お申し込みは以下よりお願いいたします。
http://peatix.com/event/181525

※本セミナーのお申し込みには以下のBOSS-CON JAPANの個人情報保護方針に同意されることが前提となります。
http://www.boss-con.jp/aboutus/privacy/

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。