OpenStack最新情報セミナー (2015年9月)

2015/09/30(水)19:00 〜 20:30 開催
ブックマーク

イベント内容

OpenStack最新情報セミナー (2015年9月) 『ソフトウェア・デファインド・ストレージの現在 〜 Ceph の活用事例から深掘りする』

クラウドOSとしてのOpenStackが注目されています。IBMやHPといった米国大手ソフトウェアベンダーからの発表が相次ぎ、PayPalやCiscoでの大規模導入事例も公表されています。一方で、国内に視点を移してみると活用事例が乏しいのが現状です。

日本仮想化技術株式会社はOpenStackの導入支援や追加機能の開発を先行して進めてまいりました。本セミナーでは先行プロジェクトの中で得た気づきやノウハウをお話しいたします。

今回はストレージ、特にソフトウェア・デファインド・ストレージに絞りセミナーを企画いたしました。OpenStackを導入したユーザの皆さんが次のタイミングでソフトウェア・デファインド・ストレージを検討することが多く、活用事例やパフォーマンス改善などの観点で皆様とシェアしていきたいと思っております。

お忙しい時期かと思いますが、ご参加いただき、これからの皆様のビジネスにお役立てできれば幸いです。

開催概要

  • セミナー名:OpenStack最新情報セミナー『ソフトウェア・デファインド・ストレージの現在 〜 Ceph の活用事例から深掘りする』
  • 日時:2015年9月30日(水) 夜の部 19時00分〜20時30分(受付18時30分より)
  • 会場:レッドハット社 セミナールーム
    東京都渋谷区恵比寿4-1-18 恵比寿ネオナート5F
  • 費用:無料
  • 定員:70名
  • 対象:OpenStackに興味・関心のある方

主催:日本仮想化技術株式会社

共催:株式会社アルティマ、EMCジャパン株式会社、株式会社びぎねっと

協力:レッドハット株式会社

セミナープログラム

19:00-19:25

ソフトウェア・デファインドが再定義するストレージ — OpenStackデファクト標準ストレージCeph

菅野 貴志 (レッドハット株式会社 シニアソリューションアーキテクト)

ストレージの世界に Software Defined Storage (SDS) がもたらした変革について解説します。また、OpenStack ストレージでの Ceph の位置づけについて説明し、Ceph ビッグユーザーの使用事例についても紹介していきます。

19:30-19:55

知っておくべきCephのIOアクセラレーション技術とその活用方法

北島 佑樹 (株式会社アルティマ )

コモディティサーバで実現するSDSとして注目度が上がっており、大規模スケールの事例も出始めているCeph。
本セッションではCephを検討する際に知っておくべきIOの仕組みや活用技術について理解いただけます。
IOボトルネック、ネットワークボトルネックが及ぼす影響、Cephのアクセラレーション機能の活用法、HW紹介等、CephをHWの切り口から紹介します。

20:00-20:25

明日から試せる!ソフトウエアベースストレージ「ScaleIO」のご紹介

吉田 尚壮 (EMCジャパン株式会社 アドバイザリーシステムズエンジニア)

OpenStack環境のストレージに最適なソフトウエアベースストレージ「ScaleIO」。セットアップのデモをご覧いただきながらScaleIOの魅力をご紹介します。

セミナー資料

ソフトウェア・デファインドが再定義するストレージ — OpenStackデファクト標準ストレージCeph

知っておくべきCephのIOアクセラレーション技術とその活用方法

明日から試せる!ソフトウエアベースストレージ「ScaleIO」のご紹介

動画配信

Ustreramチャンネル「OpenStack最新情報セミナー」で公開予定です。

その他

キャンセルに関して

ご参加出来なくなった場合には、ATNDの申し込みページにてキャンセル処理を行ってください。

お問合せ

ATNDの申し込みページにて問い合わせいただくか、日本仮想化技術株式会社 セミナー事務局宛てへメールにてお問い合わせください。 : Eメール (seminar[at]VirtualTech.jp)
【[at]を@に変えてお送りください】



取り込み元URL: http://atnd.org/events/69957

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。