京都オープンデータソン2014 vol.4

2014/12/07(日)10:00 〜 17:00 開催
ブックマーク

イベント内容

イベント内容

みなさん!オープンデータは行政から、もらうものだと思っていませんか?それはオープンデータの1つの側面でしかなくて、オープンデータは、みんなで作ることもできるんですよ!

みなさんが見たこともある「wikipedia」もオープンデータの1つです。また、オープンデータの地図である「OpenStreetMap(OSM)」もあります。オープンデータを行政にばかり期待するのでなく、地域の歴史や文化を学びながら、みんなでオープンデータを作ってみませんか?

2014年度 京都オープンデータ実践会では、歴史的文化的資産あふれる京都の情報をまち歩きして、みんなでオープンデータにするイベント「まち歩きオープンデータソン」(「wikipediaタウン」+「OpenStreetMap(OSM)マッピングパーティー」)を、今、注目の京都市「岡崎」地域を対象にして行います。

京都のまちを歩いて、京都の歴史的文化的資産をみんなでオープンデータにして、
京都の魅力情報を世界に発信し、二次利用による情報流通を促進させていきましょう。
みなさんのご参加をお待ちしております。よろしくお願いします。

京都の街なかは、まだまだ紅葉が見頃です。
京都の紅葉も楽しみながら、京都のオープンデータを作成しましょう!

京都もここしばらくは、冷え込んでいます。
日中、2時間程度まちあるきを行いますので、
おいでになられる方は、
ジャンパー、帽子、マフラー、カイロなどなど
防寒対策を万全にお願いします。


京都まち歩きオープンデータソン2014 in 岡崎 vol.4
日時:2014年12月7日(日)10時-17時
会場:京都府立図書館
3階マルチメディアインテグレーション室
京都市左京区岡崎成勝寺町9
http://www.library.pref.kyoto.jp/shisetsu.html#koutuu
定員:50名程度 
参加費:会場費相当分につきまして、1人200円程度のカンパをお願いします。
主催:オープンデータ京都実践会
協力:100ninmap project


10:00~10:20 開会あいさつ・趣旨説明
10:20~10:35 100ninmap projectの説明:北さん
10:35~11:05 OSMの概要説明:大塚さん
11:05~11:35 Wikipediaの概要の説明:Miya Masaさん
11:35~11:40 班分け、出発

~14:15 チーム毎に現地調査・お昼・移動

OSM:健脚 疎水周辺チーム:高木さん、西村さん、
未経験者 南禅寺チーム:福田さん、山下さん
WiKi:無鄰菴:是住さん

14:15~14:30 Wikipediaの編集、アップロード方法の説明:Miya Masaさん

14:30~14:50 資料の調べ方・引用の仕方:是住さん

14:50~16:00 Wikipedia、OpenStreetMapの編集

OSMは未経験者コース:山下さん/経験者コース:西村さん
Wikipedia はチームごとに:榎さん

16:00~16:45 成果発表
100ninmap projectさん(15分)
OSMは未経験者コース/経験者コース(15分)
Wikipediaはチームごと(15分)

16:45~16:50 閉会あいさつ

16:50~16:55 かたずけ


下記アンケートにて、WikipediaタウンとOpenStreetMapのどちらを主にやってみようとお考えかお知らせください。
OpenStreetMap を編集してみようという方には事前課題がありますのでご確認ください http://www.yamasita.jp/osm/seminar/OSM_common/

また、終了後、希望者による懇親会を開催します。
場所:坐和民三条木屋町店 
予算 3,500 円程度
開始 18:00~
下記アンケートにて参加/不参加をお知らせください。


オープンデータソンへの参加方法、連絡事項
本facebookページで参加予定登録いただくか、
facebookをしておられない方などは
doorkeeperの告知ページ
http://opendata-kyoto.doorkeeper.jp/events/17717
でご登録ください。
参加人数の重複カウントを避けるため、どちらかのページだけでご登録ください。

作業はパソコンとインターネットを通じて行います。
各自パソコンをご持参ください。
また、wifiルータお持ちであれば、ご持参ください。

また、会場で当日、同じネットワークIPから多数のアカウント登録を行うと怪しまれてアカウントに制約がかかる可能性があるそうですので。
事前にWikipediaとOpenStreetMapのアカウント作成をしてもらった上で、当日参加いただきますようお願いします。

写真のアップロードやWikipedia編集をされる方は、以下からWikipediaアカウント取得ください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/

OpenStreetMapの編集をしてみようという方には、午後のOpenStreetMap の編集の時間をスムーズに進めるために、
編集に必要となる OpenStreetMap のアカウントの取得と、
JOSM というツールのインストールを事前課題としてお願いしています。
http://www.yamasita.jp/osm/seminar/OSM_common/
もしまだでしたら上記ページを参照の上、
アカウントの作成とJOSMのインストールをお願いします。

パソコン作業はあまり得意でないので、作業ができるかどうか不安な方も、ご安心ください。
「ウィキメディア・コモンズ」への画像登録なら簡単です。
「ウィキメディア・コモンズ」は、Wikipediaと同じウィキメディア財団による姉妹プロジェクトで,誰でも自由に利用できる画像・音声・動画,その他あらゆる情報を包括し供給することを目的とするプロジェクトです。
現地調査で撮影した現地の写真の画像登録であれば、とっても簡単ですので、デジタルカメラをご持参ください。
ご家族で来ていただいて、こどもたちに登録してもらってもいいですねー。


まち歩きオープンデータソンとは
(「wikipediaタウン」+「OpenStreetMap(OSM)マッピングパーティー」)
京都の文化的資産をみんなでオープンデータ化します。
「wikipediaタウン」
wikipediaタウンは、地域が誇る史跡や歴史的建造物等を文献資料、及びフィールドワークにより調査し、その調査結果をWikipediaページとして作成し、オープンデータとして公開するプロジェクトです。
京都の街に出て、まち歩きしながら、「ご当地Wikipediaタウン」を行います。
「OpenStreetMap(OSM)マッピングパーティー」
OpenStreetMap(OSM)マッピングパーティーは、道路地図などの地理情報を誰でも利用できるよう、地理空間情報のオープンデータを作成・公開するOpenStreetMap(OSM)をみんなで集まって作るプロジェクトです。
京都の街に出て、まち歩きしながら、「OpenStreetMap(OSM)マッピングパーティー」を行います。


今回は100ninmap project
http://www.100ninmap.com/engine.html
さんのご協力をいただき、
まちあるき中に100ninmap projectさん作成のi-osアプリ
Smartphone App. "100ninmap"(無料)を利用して、
岡崎地域のまちの雰囲気に関するつぶやきをしていただき、オープンデータにする試みも行いたいと思います。
i-phoneやi-padなどi-os機器をお持ちの方は、
i-osアプリ
Smartphone App. "100ninmap"(無料)https://itunes.apple.com/jp/app/100ninmap/id883184549?mt=8
を事前にインストールして来ていただき、まちあるきで利用してもらえればと思います。よろしくお願いします。


参考
岡崎公園のwikipediaページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/岡崎公園_(京都市)

岡崎公園周辺のOpenStreetMap
http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.01340/135.78234

オープンデータとは
オープンデータとは,政府,自治体,公共機関等が保有する大量の情報を公開し,インターネットを通じて誰もが無料でアクセスしてダウンロードして利用でき,自由に再利用・再配布することができるデータのことです
民間がそれを活用することで地域振興やビジネス創出が期待されています。
オープンデータとは何か? ? Open Data Handbook http://opendatahandbook.org/ja/what-is-open-data/index.html
平成25年6月14日閣議決定された政府の「世界最先端IT国家創造宣言」では、目指すべき社会・姿を実現するための取り組みとして、オープンデータの活用推進が筆頭にあげられています。

世界最先端IT国家創造宣言
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/kettei/pdf/20140614/siryou1.pdf

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。